トップ > ペーパークイリスト®資格認定講習会・認定試験

  • ギフト・ラッピングコーディネーター
  • 1stステップ
  • ギフト・ラッピングコーディネーター資格認定講習会・認定試験
  • 2ndステップ
  • ギフト・ラッピングコーディネーター上級資格認定講習会・認定試験
  • 3rdステップ
  • 講師認定講習会・認定試験
  • ラッピング技能者
  • 1stステップ
  • ギフト・ラッピングコーディネーター資格認定講習会・認定試験
  • 2ndステップ
  • ギフト・ラッピングコーディネーター上級資格認定講習会・認定試験
  • 3rdステップ
  • 講師認定講習会・認定試験
  • ラッピング技能者
  • アーティフィシャルフラワーラッピングコーディネーター資格認定講習会・認定試験
  • ペーパークイリストR資格認定講習会・認定試験
  • 資格取得までのフロー
  • 本・クイリングバーの購入見出し
  • 第3回作品展作品集
  • 第2回作品展作品集
  • 第1回作品展作品集
  • テキスタイル・ラッピング~布帛包み~
  • 1枚で作る折り紙ラッピング~リバーシブルペーパーと折り紙のコラボレーション~
  • アーティフィシャルフラワー アレンジメント&ラッピング テキスト
  • ワインボトルラッピング テキスト
  • 和のテーブルセッティング テキスト
  • 紙の見本帳(22種類)
  • クイリングバー(ペーパークイリスト®スリムバー)
  • お申込み(購入)手続き流れ
  • Q&A
  • Welcome

ペーパークイリスト®資格認定講習会・認定試験|一般社団法人全日本ギフト用品協会

ぺーパークイリング(Paper Quilling)は、3mmほどの細長い紙を専用のツールでくるくる巻いてパーツを作り、そのパーツを組み立ててさまざまなものを創出する、ちょっと不思議なペーパーアートです。
ペーパークイリングの歴史は古く、15~16世紀頃にヨーロッパの修道女が宗教的用具を美しく飾るため、羽軸(フェザークイル)を道具として作ったのが始まりとされています。紙が持つ特徴である、折り曲げやすさ、復元力、ハリ、切込みが入れられることなどを最大限に活かし、平面的なものから立体的なものまで作り出すことができます。
当協会では、ペーパークイリングを行う方の資格をペーパークイリスト®資格として商標登録を行い、初級、上級、インストラクターの資格認定を行っています。 また、日本の伝統文化である「水引」を使用し、「和のテイスト」を加えて表現の幅を広げ、作品を制作します。 これは当協会独自のものです。初めての方も楽しみながら始めてみてはいかがでしょうか。
※当協会では、作品の完成度をより高めるため、先端部が1mmのペーパークイリングスリムバー(当協会で販売)を推奨しています。

ペーパークイリング作品
ウエディング「ブーケ」      お祝い用カード「華やぎ」   「ラブラブうさちゃん♡」

受講概要

対象者 ペーパークイリスト®資格取得を希望される方(初心者歓迎)
費用
【初級】
・講習料(2日間) 18,700円(テキスト、消費税を含む)※道具代別
・受験料 9,900円(消費税込)
・クイリスト登録料 8,800円(消費税込)
・材料費 2,100円(消費税込)
【上級コース】 ※インストラクター資格受験には、2日間以上の受講が必要。
・講習料 11,000/日(テキスト、消費税込)
・材料費(2日分) 2,800円(消費税込)
【インストラクター】
・講習料(2日間) 27,500円(テキスト、消費税込)
・受験料 11,000円(消費税込)
・登録料 32,000円(消費税込)
・材料費 3,800円(消費税込)
・インストラクター登録管理更新料 4年目より5,000円/年(認定カードは3年毎に更新)

※受講料、受験料、材料費は認定校では異なります。

お申込みはこちら

作品展の出展者作品

ペーパークイリング作品展の出展者作品  ペーパークイリング作品展の出展者作品  ペーパークイリング作品展の出展者作品

ペーパークイリング作品展の出展者作品  ペーパークイリング作品展の出展者作品  ペーパークイリング作品展の出展者作品


受講しての感想

ペーパークイリングとの出会いに感謝

岡田邦子

認定講師 岡田邦子

この度は、素敵な多香山みれ先生にご指導を頂きまして、“インストラクター合格”しましたこと、大変嬉しく思っております。  細長い紙を一つ一つ丁寧に巻いた小さなパーツが、アートへと広がる魅力的な世界です。 更に奥深さを学び、出逢った方々の心の豊かさに繋がる橋渡しのお手伝いができます様、磨きをかけて行きたいと思っております。



ペーパークイリスト® の合格と今後の抱負

大森宏美

認定講師 大森宏美

合格通知が届いて、本当にうれしく思いました。 ペーパークイリングを初めて見た時は、へぇ~すごい! こんな細かい作業、私にできるかなと不安でした。 しかし、いざやってみると、単純な作業にもかかわらず、いろいろなバリエーションがあり、とても楽しく、ついつい夢中になってしまいます。 ラッピングの講師として活動を始め一年が経ちますが、これからは、ペーパークイリングも取り入れて、今まで以上にラッピングの幅を広げていきたいと思っております。 ご指導いただいきました、伊藤佳子先生、多香山みれ先生に感謝いたします。 ありがとうございました。



スタンプレベルアップクラスを受講して

佐藤智子

認定講師 佐藤智子

最初は興味本位で受講したスタンプ講習会ではありますが、見本を見ながら自分なりの色使いでスタンプを押したり色を塗ったりエンボス加工したり、ラメを入れたり、どんどん楽しさがふくらんでいきました。  今では友達の誕生日にオリジナルのバースデイカードを添えて見てもらう事が楽しみになっています。  今回、スタンプレベルアップクラスを修了する事ができました。 山岡先生をはじめ皆様のおかげです。ありがとうございました。



スタンプレベルアップクラスを受講して

宮本幸江

認定講師 宮本幸江

みなさん、スタンプと聞いてどんな事を想像しますか? 恥かしながら私は、「認め印」しか思い浮かびませんでした。 講習会み参加して様々なテクニックを教えていただき、スタンプの奥深さに感激いたしました。  市販のペーパーやリボンが一瞬にしてオリジナルに変身!包むことが更に楽しくなります。  又、カードとタグを作れる事でクオリティの高い作品に仕上がります。 多くの方々にもぜひ感動を味わっていただきたいです。




一般社団法人全日本ギフト用品協会:ページの先頭へ戻る